りんごのうえん

反資本主義、反家父長制

李琴峰さんのnoteの内容について言いたいことと、あの方に期待すること。

李琴峰さんが先日noteに上げた記事*1の件については一昨日、当ブログに一連の経緯を記述してUP*2したが、記事の内容そのものについても少し言いたいことがあるので、こちらに書かせてもらう。


“(ちなみに、高島氏と青本氏から送りつけられてきた「差別糾弾状」には、「トランス女性であると申請があったのなら、トランス女性として扱う以外の態度は選択すべきではない、たとえそれが百田尚樹だったとしても」という趣旨の、非現実的で、私には到底頷きがたい主張がありました。もしこんな極端な主張に同調しなければ差別者だというのなら、私は差別者で結構です。)”



と、李琴峰さんはnoteの記事に書いていらっしゃるが、たとえ相手が百田尚樹さんであっても、トランスジェンダーの女性であると申告を受けたならば、そのように扱うべきであろう。

どんなに差別的な言動を繰り返す者であっても、ジェンダーアイデンティティは尊重されなければならない。
誰かのジェンダーアイデンティティを、他者が判定することは、あってはならない。

ある者の態度や言動によって、その者のジェンダーアイデンティティを判定できるとする発想はトランス性嫌悪的であるし、また、同性愛嫌悪や女性性嫌悪的でもある。

とはいえ、百田尚樹さんが普段から非常に差別的な言動を繰り返しているため、セクシュアル・マイノリティのスペースの安全が脅かされかねない、という理由による排除は、合理的であると考えられる。ジェンダーアイデンティティを尊重するということは、相手の言い分を全て受け入れることを意味しない。

李琴峰さんのnoteの内容に戻る。

かんぴんさんに差別的な内容のDM*3を送ったことに対し、“「李琴峰はトランス差別的な問題発言をした! 李琴峰は謝罪し発言を撤回せよ!」” という趣旨の “「差別糾弾状」” を、高島鈴さんと青本柚紀さんから “送りつけ” られた李琴峰さんは、

“ 私は「謝罪・撤回しない」旨を高島氏と青本氏に伝えましたが、両氏はとてもご立腹のようでした。”


と、書いてある。

まるでひとごとのように書いてあるが、あなたのその態度が、高島鈴さんや青本柚紀さんを怒らせたのではないか。また、この書きぶりからは、高島さんや青本さんの人格や主体性を軽んじているような印象も受ける。



“さらには、「李琴峰の発言はトランス差別に該当するか?」という「議題」について、編集部はほかの寄稿者や、知り合いの学者の何人かに意見を尋ねました。私の知っている限り、私の発言をトランス差別だと考える人はいませんでした。
 にもかかわらず、高島氏と青本氏は第三者の意見を排斥し続け、あくまで私を「差別的な問題発言をした人物」だと決めつけ続けました。その際、高島氏と親交のある漫画家の山内尚氏も、私を糾弾する側に加わりました。
 最終的に、私は寄稿していた原稿を取り下げざるを得ませんでした。
 現在の『われらはすでに共にある: 反トランス差別ブックレット』に私の原稿が載っていないのは、そういう経緯があったからです。
 まあ、もともと無償で寄稿していたので、原稿を取り下げたところでたいした損害にはなりませんが、それにしても、両氏の対応はありえないなと今でも思っています。
 (念のため言っておきますが、「李琴峰は問題発言をした人物だから彼女の原稿を載せるのは問題だ」というのは、編集部の3人のうち、高島氏と青本氏の両氏の主張でした。同じ編集部にいた水上氏はその主張に同意しなかったし、当該ZINEのほかの書き手や、ブックレットの担当編集者も関与していませんでした。私は高島氏と青本氏の対応と主張に非常に疑問を感じましたが、ブックレット自体はいい出来でした。)”



編集のお二方の(あのような内容のDMを送ったにもかかわらず、謝罪も撤回もしないと表明した者の寄稿は、反トランス差別ZINEに載せるべきでないという)判断や、山内尚さんの反応は、いたって正当なものではないかと、わたしは思う。


それにしても、知り合いの学者にも意見を尋ねて差別と考える者はいなかったとか、反トランス差別ZINEの他の編集者や寄稿者は何も言わなかったとか書くあたり、なんというか権威主義的だと感じた。

“氏の周辺の人たちが、一ミリの理もない氏の主張を鵜呑みにし、事実ではないデマを拡散し、私の名誉を低下させています。”

とのことで、わたし(Blueskyアカウント名: R, ID: @r88088595.bsky.social)だけではなく、他にも数名がスクショで晒されているが、これもいささか乱暴すぎるように思う。


晒された方の中で、少なくともユキピタスさんは李琴峰さんのファンであり、本件に関してもかなり慎重に言葉や場所を選んで発信されている。

また、他の方についても、決して頭からかんぴんさんの主張を信じ込んだわけではない。自分なりに考え、調べるなどしてから判断していると、公言されている方もいる。

MisskeyやBluesky、あるいは先日UPしたブログでも書いたことだが、この件は、李琴峰さんを糾弾して「悪者」に仕立て上げて終わり、で済む話だとは全然思っていない。
李琴峰さんのキャリアや名誉をズタボロにしたいという願望はわたしには無いし、告発者であるかんぴんさんも、そのようなことは望んでいないと確認済みである。

また、李琴峰さんが受けているヘイトやアグレッションに対しては、わたしもかんぴんさんも断固として反対の立場である。

商業で作品を発表し、しかも芥川賞という広く権威を認められている賞を受賞された、李琴峰さんのような作家が、自身の差別発言を告発した当該マイノリティの個人に対して、何の謝罪もせず、あまつさえ、一方的に作品に登場させてまで「執拗に誹謗中傷してくる厄介者」扱いをする――これは非常に問題であると思う。

李琴峰さんは、ご自身の持っておられる特権や権威といったものに、どこまで自覚的なのだろうか。

もちろん、こういった批判は自分にも返ってくる。
特権的な態度を取ってしまったり、差別的な言動をしてしまったとき、自分では気づきにくいものだ。せめて、他者から指摘を受けたときは立ち止まれる自分でありたい。
反差別のスタンスで発言や活動をしている他者に、最初から完璧なんて求めていない。自分だって、完璧にできていないのに。
わたしたちはみんな、差別的な構造の中に組み込まれている。差別的な言動をしてしまったり、特権的な態度を取ってしまうことは、誰にでもある。だから、「差別的な言動をしない」ということよりも、「その態度、良くないですよ」「それ、差別ですよ」と言われたときに立ち止まったり、謝罪や反省をできたりすることのほうが、よっぽど重要だと思う。


反差別を表明して活動しておられる表現者は、今の日本の商業の場では貴重な存在だ。李琴峰さんには「差別的な言動を批判されたときに、きちんと立ち止まり、真摯に謝罪をする」ことの、お手本となる存在になってほしいと、切に願う。